
クエン酸 (Citric acid)
[食品添加物・食品]
別 名 |
シトロン酸、オキシトリカルボリックアシド、など |
分子式 |
C6H8O7・H2O(一水塩) C6H8O7(無水) |
分子量 |
210.14(一水塩) 192.13(無水) |
溶解度 |
53g/100水(15℃) 240℃で分解して酸素を放出 |
特 徴 |
無色透明の結晶、粒又は塊又は白色粉末で、強い酸味を持ち無臭であり、乾燥した大気中では風化する。水、アルコール、エーテルに溶ける。 |
用 途 |
清涼飲料水、製菓原料、クエン酸塩類、合成清酒、調味エキス、菓子用、写真薬、メッキ薬、可塑剤、酸化防止剤の共力剤など。 |
『クエン酸』は梅干しや食酢の主成分として良く知られています。疲れた時等に酢の物が美味しく感じられたりお腹の具合が悪い時に食べるお粥には梅干しが欠かせないのはこの『クエン酸』を必要としているのです。『クエン酸』は我々の人体内で毎日造られている非常に重要な物質です。『クエン酸』を毎日摂る事で好体調を維持する事こそ健康の第一歩だと考えます。『クエン酸』はそれこそ梅干しの元ですので非常に酸っぱい物です。食後すぐにお召し上がり下さい。
※計量スプーンはプラスチックごみ削減のためなくなり次第終了となります。
閑 話 休 題 【クエン酸を使ってポットや魔法瓶を洗浄するプロの技!】 |
汚れがこびり付いたポットや魔法瓶はなかなか綺麗になりません。そこでプロの技をお教えします。
【材料】 クエン酸粉末 5〜6g(スプーン5,6杯、又は分包2包)
【使用法】
(1)ポット、魔法瓶に満タンになるまで熱湯を入れ、中栓及びフタをした後、お湯を全部捨てる。
(2)再度満タンの熱湯を注ぎ、その中に『クエン酸』を5〜6g入れた後、8時間放置する。
(3)8時間経過後に中の液を捨て、中栓及びボトル内部をタワシやブラシで良く洗います。
(4)汚れがひどく、一度で落ちない場合は上記@ABの作業を数回繰り返して下さい。
【ご注意】 アルミ製、鉄製の製品は腐食する恐れがありますので避けて下さい。 |
|