![]() |
641001 ダイシストン粒剤
製品名(化学名・商品名等) : ダイシストン粒剤 |
製品名 : | ダイシストン粒剤 |
---|
物質の特定
単一製品・混合物の区分 : | 混合物 |
---|---|
化学名 : | o,o-ジエチル-S-2-(エチルチオ)エチルホスホロジチオエート |
含有量 : | 5.0%(他95%は鉱物質粒等) |
化学式 : | C18H19O2PS3 |
CAS a@: | 298-04-4 |
国連分類 : | 6.1 |
国連番号 : | 2783 |
危険有害性の分類
分類の名称 : | 急性毒性物質 |
---|
応急処置
眼に入った場合 : | 清浄な水で15分以上洗眼した後、痛みがあれば眼科医の手当てを受ける。 |
---|---|
皮膚に付着した場合 : | 直ちに水で洗い流した後、石鹸でよく洗う。洗浄後、皮膚に異常がある場合は医師の手当てを受ける。衣服類は汚染物を洗い落として着用する。 |
吸入した場合 : | 被災者を直ちに空気の新鮮な場所に移動させる。多量の水、温水またはうがい薬を用いてうがいをさせ医師の手当てをうける。 |
飲み込んだ場合 : | 意識のある場合は吐き出させただちに医師の手当てを受ける。吐き出すことが困難な場合は無理に吐き出させようとしてはならない。 |
火災時の処置
消火方法 : | 消火作業の際は呼吸装置を着用して、一般には散水、消火剤で消火作業を行う。 |
---|---|
消火剤 : | 水、粉末消火剤、炭酸ガス、泡、砂など |
漏出時の処置
床面などにこぼれた場合は直ちに掃きとり空容器に収納する。 |
取り扱い及び保管
取り扱い : | 吸い込んだり、目や皮膚に触れないよう長ズボン・長袖の作業衣、不浸透性手袋、農薬用マスクを着用してできるだけ風上から作業を行なう。 |
---|---|
保管 : | 密封し、直射日光を避け、食品と区別して、冷涼・乾燥したところに保管し、カギをかける。盗難・紛失の際は警察に届け出る。。 |
暴露防止措置
呼吸器系の保護具 : | 農薬用マスク |
---|---|
保護手袋 : | 不浸透性手袋 |
保護衣 : | 長ズボン・長袖の作業衣 |
物理/化学的性質
外観等 : | 青緑色細粒 |
---|
危険性情報(安定性/反応性)
安定性・反応性 : | 通常の取扱い条件において安定 |
---|
有害性情報
刺激性 : | 皮膚刺激性なし、眼粘膜に刺激性あり。 |
---|---|
急性毒性 : | 経口 ラット(♂)LD50 151mg/kg |
経口 ラット(♀)LD50 69mg/kg | |
経皮 ラット(♂)LD50 5422mg/kg | |
経皮 ラット(♀)LD50 622mg/kg | |
経口 マウス(♂)LD50 350mg/kg | |
経口 マウス(♀)LD50 370mg/kg |
環境影響情報
魚毒性 : | コイ TLm 80ppm (48時間) |
---|---|
ミジンコ TLm 1.2ppm (3時間) |
廃棄上の注意
使用後に残った農薬及び使用済み容器に付着した農薬は河川、用水路、下水等の水系に廃棄しない。農薬の空容器、空袋等の処理は、関係法令を厳守し、廃棄物処理業者に処理を委託する等により適切に行う。 |
運送上の注意
包装、容器が破損しないように水漏れや乱暴な取扱いを避ける。 |
適用法令
毒物及び劇物取締法 : | 劇物 |
---|---|
農薬取締法 : | 第13810号(日本バイエルアグロケム株式会社) |
文献
MSDSダイシストン原体 (日本バイエルアグロケム株式会社) |
データ作成者
日本バイエルアグロケム 株式会社 |
その他
1 | 本資料の記載内容は現時点で入手できる資料、情報、データに基いて作成しており、記載内容は新しい知見により改訂されることがあります。 |
2 | 記載の注意事項は通常の取扱いを対象とした参考情報です。取扱いの際は用途・用法に適した安全対策を実施して下さい。 |
3 | 本資料は情報提供の目的のために作成されたものであり、その記載内容を保証するものではありません。 |